朝晩すっかり寒くなってきて
冬の便りも、もうすぐそこに来ていますね。
気温の変化に負けないように
美味しい物を沢山食べて、元気な体を作りたいですね!
10月18日に待ちに待った味覚祭がありました。
保育園の畑で、子ども達が大切に育てたじゃがいもで
美味しいいもだんご作りをしましたよ!
袋の中にじゃがいもを入れて
その上からもみもみ👐
「美味しくなーれ!美味しくなーれ!」
柔らかくなったじゃがいもは
給食先生が、いもだんごにしてくれて
みそ汁にいれて美味しく食べましたよ!
じゃがいもを、もみつぶした後は
園舎前で炭で焼き芋を作るために
アルミホイルにさつまいもを包みます。
「そーっと。そーっと!」
アルミホイルで丁寧に包まれたさつまいもは
この後さらに美味しくなるように
炭火でじっくり温めていきますよ!
やけどに気を付けて、先生と一緒に
お芋を網の上に置いたよ!
「それ!」
🎶やきいも!やきいも!おなかがぐ~🎶
やきいものうたを歌ったり、お散歩に行ったりしている間に
網の上のさつまいもが焼けて、温かいうちに
食べましたよ😋
りす組さんも大きなお口でぱくっ!
おいしい!って思わず指が立ってしまうね😆
🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃
今月はもう一つ、ハロウィンのお楽しみもありましたよ!
*プラ板でおばけのキーホルダー作り
*簡単おいしい!お菓子作り
*おばけのお部屋に探検に行こう!
各クラスに分かれ、順番にそれぞれのコーナーを回りました。
プラ板作りでは、、、
色々なおばけの中から、好きなおばけを選んで
ペンで色塗りをしました🖍
「そうそう!私はこのおばけを選んだんだよ!」
「ひとつめこぞうは何色にしようかな?」
「やっぱりおばけだから、顔は怖い色の方がいいかな~?」
「僕のおばけ、もっと見せてー!」
「私は先生と一緒に完成させたよ!」
「僕のひとつめこぞうはピンクだよ!」
皆、真剣な顔つきで色塗りを楽しんでいますね。
「見て見て!僕のフランケン、怖いでしょう!!!」
「こうして、こうして、こう塗って、、、」
簡単お菓子作りでは、、、
市販のパイシートを使って、かぼちゃや
おばけの型抜きをして作ります。
「どんな形になるんだろう?」
「待っててね、いま出来るよ!」
「出来たおばけ達は一人ひとりのシートに載せて、焼いていこうね。」
グッと!力を入れて!
「あれ?びろーん!って伸びておばけが離れないよ!」
さてさて、恒例となった、「おばけのお家に探検に行こう!」では、
どんなおばけが、待っているのでしょう。
「なんか、、、暗い、、、ね、、。」
「本当におばけがいるの?」
「みんなで行ってみようか!」
「ようこそ!おばけのお家に!」
「今年も遊びに来てくれてうれしいよ!」
「沢山遊んでいってね!」
「えっ?!行っちゃうの?」
「くぐるの?本当に?」
「待ってよー!おいていかないで~!」
トンネルくぐるよりも早いと思ったのかな?😄
頑張って、狭ーい道を一生懸命歩いてきたんだね!
「私は全然平気だよ!」
「見て見て!なんかいるー!」
天井から風船おばけがこんにちは!
「この向こうには何があるのかな?」
踏むと音が鳴る不思議な道があるんだよ👻
「誰かいるの?」
「ふっふっふ、、、ここまでよく来たね~!」
「お土産をひとつどうぞ!」
「僕はこれにするね!おばけさんありがとう!」
「また遊ぼうね!」
ドキドキしながら入ったおばけのお家
また来年も遊びに来られるかなー!!
🔊パイが焼けたよ~~~🥧
皆が探検している間に
保育園の中は甘ーい香りに包まれていました。
パイが出来上がり、さっそくぱくりと食べましたよ!
「僕たちのかぼちゃおばけ、美味しそうでしょ!」
「美味しくて何個でも食べられちゃう!」
「この形はなーんだ!」
うー、、、ん、、、こうもりかな???
「みんなで食べると美味しいね!」
後ろのおばけさん達に、見守られながら
おばけパイをぱくっ!
さてさて今回はここまで!
まだまだ楽しいことは待っていますよ!
次はどんなことが待っているのかな😄