今月はまた新たに2名増え、全員で7名になったりす組さん。
在園のお友達は新しく入園したお友だちを近くで静かに観察したり、近くにある玩具を渡そうとしたりしていましたよ。
新しい子が入ってくるといつも優しく迎え入れてくれる子ども達がお姉さん・お兄さんに見え、毎回成長を感じています。
また、少しずつですがお話ができるようになり、「まんま」「わんわん」「いいよ」「やだ」など言葉で表現できることが増えてきました。保育者の言葉かけに対しても「うん」と返事を返してくれることもあり、言葉でのコミュニケーションが取れるようになってきました。まだまだ喃語や簡単な単語のみですが、少しずつ子ども達とお話ができるようになったらいいなと思います。
❁❁❁❁❁❁
さて、今月は寒い日が増え室内で過ごすことが多かったりす組さん。
天気の良い日には園庭に出て芝生の上をハイハイしたり、歩いて体を動かしたりして過ごしましたよ!
先日戸外にトンネルを作ってみると、芝生の上でも気にすることなく手をついてハイハイを楽しむ子ども達!思ったよりも怖がらずに遊ぶことができていたので、驚きました。体を動かす以外にもかくれんぼをしたり、トンネルの中でくつろぎながら植物に触れたりしていましたよ。
芝生の感触が苦手な子もシートの上で芝生に触れたり、周りの様子を見たりしています。少しずつ戸外での活動にも慣れてくれたら嬉しいなと思います。
❁❁❁❁❁❁
室内では感触遊びを楽しみました。センサリーマットを使って色々な感触に触れて遊びましたよ。中には保冷材のジェルが入っているので、冷たくて気持ちが良いようで手のひらや足の裏など色々な所を使って触ったり踏んだりして楽しんでいましたよ。他にもプチプチしている梱包材を用意し、指先でつぶしたり足で踏んで感触と音を楽しんだりしました。
月齢に関係なく子ども達全員で一緒に楽しむことができたので良かったです。今度は何を使って遊ぼうかな?
❁❁❁❁❁❁
色々な種類のポットン落としでも遊んでみました!たくさん引っ張って玩具や布を出したり容器の中に玩具を入れたりして楽しみましたよ。みんな一つの玩具を満喫すると違うポットン落としの所に向かい、遊んでいましたよ!
色々な種類の玩具を用意することで、子ども達の気持ちも満たされ集中して遊べているなと感じました。子ども達の成長発達に合った遊びが提供できるように、遊びの内容を考えていきたいと思います。
❁❁❁❁❁❁
日中は暖かいけれど朝夕は寒いと感じることが増え、服装に悩む時期がやってきましたね。
子ども達も季節の変わり目ということもあり、風邪症状が出ている子も増えてきました。10月も体調の変化に気をつけながら、天気の良い日には戸外に出て秋の訪れを感じたいと思います。
来月中旬にも1名の入園が決まっており、さらに賑やかになるりす組さん☆
味覚祭やハロウィンといったイベントもあるので、みんなでたくさんの素敵な思い出を作りたいと思います!